成形現場における問題点と改善方法一覧
ソリの改善方法
ソリはプラスチック射出成形では常に問題となっている不良内容であり、解決に苦労する不良です。特に勘合部品として使用される場合や、高精度を要求されている部品では大きな問題となる不良です。ヒケの改善方法で触れていますが、ソリの原因に関しても同じことが言えます。 1.充填圧力の差(ゲート ...
バリの改善方法
バリの発生原因は金型における駒の隙間やパーティングラインの隙間に溶融樹脂が流れ込むことで発生する。最近の金属加工の精度は非常に向上しているために、駒の隙間やパーティングラインの隙間は非常に微細となっている。 その意味では射出成形条件を最適化することで、多くのバリは解決すると言って ...
ウエルドラインの改善方法
ウエルドラインは多点ゲートや製品形状により分流してしまった溶融樹脂が再合流する現象において線状の痕跡が残ることを指します。この線状は平滑な製品表面にV字の微細な溝が線状に現れています。 ウエルドラインの問題として外観上の品質低下/強度低下の2つが主です。 外観上の品質低下は下記の ...
ボイドの改善方法
ボイドとは製品内部に発生する泡形状の気泡を指します。製品内部に発生するために有色の部品では目視確認できない場合が多く、見過ごしがちな不良です。透明樹脂などの場合は目視が出来ますので、外観不良として扱われます。 一般的にはボイドは2種類に分類されます。 ガス/空気を含んだ泡(溶融樹 ...
ヒケの改善方法
ヒケの主原因は溶融樹脂が固化する際に発生する体積収縮ですが、そのバランスが崩れることで、製品表面に凹として現れます。ヒケは目視で認識することが多く、光沢面の製品ではヒケが強く感じられ、シボなどの表面処理をしている製品などはヒケを感じにくい傾向になります。 改善方法は、先ずこのバラ ...
イニシャルコストダウン方法
イニシャルコストとは「初期経費」のことであり、当業界では金型製作費に該当する。 金型製作費を抑える方法は幾つかありますが、多くが金型製作会社に任せっきりとなっている現実があります。製品メーカーが任せっきりだというのであれば、まだしも、メーカーから製作依頼を受けた成形業者が金型製作 ...
樹脂部品の強度の改善方法
樹脂部品の強度UPは当社の研究テーマです。プラスチック材に対して強度要求は材料や製品形状に依存するところが多く、成形加工では高次元で行われてきませんでした。下記に一般的な強度UP・強度安定の対策を示します。 製品設計での対策としては 補強リブを設ける。 角部に大きめのアールを付け ...
シルバーストリークの改善方法
シルバーストリークはシルバーと称され、樹脂製品の表面に銀色のスジが出来る不良です <原因> 1-1可塑化工程において樹脂内より発生するガス 1-2可塑化工程において樹脂に巻き込まれる空気 1-3射出工程において型内にて巻き込まれる空気 <対策> 2-1 ガスの発生を抑える方法は幾 ...
寸法精度の改善方法
ここでは、単純に金型の寸法が製品に影響を与える仕組に付いて説明いたします。ソリ・バリなどにより金型寸法より製品寸法が大きくなる事がありますが、そちらはソリ・バリの改善方法等を参考にして下さい。 成形収縮率の話から始めようと思います。結晶性樹脂の収縮率は1%~2%程度であり、非結晶 ...